妊婦の辛い肩こり解消で健康な身体へ!

妊娠中は肩こり、頭痛、腰痛、悪阻など身体に様々な不調が現れやすいものですが、できる限り軽減できた方が日々の生活が楽になる事で妊娠中の辛い時期を身体的、精神的にも健康にいられますので妊婦の肩こりの原因や対策、注意点について解説していきます。

妊婦の肩こりの原因について

一般的な原因

妊娠中の肩こりは、様々な要因によって引き起こされます。一般的な原因としては、妊婦の体重増加があげられます。妊娠中は胎児の成長に伴い体重が増加しますが、増加した体重が肩や首にかかる負担を増やし、妊婦の肩こりの原因となり特に後期になるとお腹の重みが増し、それが原因で肩に負担をかけてしまい妊婦の肩こりを引き起こしてしまいます。

ホルモンバランスの乱れ

妊娠中のホルモンバランスの変化も肩こりの原因になります。

妊娠を継続するために妊婦は女性ホルモンの量が通常より多く分泌されます。特にプロゲステロンとエストロゲンの分泌量が増えます。これらのホルモンは筋肉の緩みをもたらす一方で、体のホルモンバランスが崩れる可能性が高くなります。ホルモンバランスが乱れる事で血行を促す自律神経の働きも一時的に低下し血液が十分に巡らず肩こりが起こりやすくなってしまう原因となります。

ストレス、疲労

ストレスや疲労も肩こりの原因になることがあります。

妊娠中は身体的な変化が激しく起こり精神的な負担が増えます。これにより、筋肉の緊張が増え肩こりの悪化が増していきます。特に仕事や家事、出産への不安などがストレスの要因となり妊婦の肩こりを悪化させることがあります。

姿勢と運動不足

姿勢の変化も肩こりの原因になります。胎児の成長とともに、子宮が広がり、胸郭も拡大します。これにより、脊椎や骨盤の位置が変わり、姿勢が変化します。特に腰が前傾し骨盤が歪み、肩や首の筋肉が過度に緊張し、肩こりが引き起こされます。
姿勢を変えようと思ってもお腹が大きくなると思うように動かせなくなるため運動不足も重なり血行不良に陥り余計に肩こりを強めてしまう原因になります。


マッサージをしたり痛み止めを使ったりできますが、妊娠中の肩こりは非妊娠時と同じ対応ができないため辛い肩こりがあっても諦めてしまう方が大半になります。

妊婦の肩こり解消で健康になるためには?

妊婦の肩こりは肩周辺の筋肉のコリが問題のため、胎児や母体に深刻な影響を及ぼすことはありませんが、肩こりが続くと頭痛や吐き気などの症状が引き起こされ妊婦の体調不良に繋がってしまいます。
妊娠中でも肩こりを和らげる方法はいくつかありますので対策方法を紹介します。

ストレッチ

肩周りのストレッチ

1、両手の指先をそれぞれの肩につける
2、肘を円を描くように回す
3、数回ゆっくり回してから反対も回す

首周りのストレッチ

1、両腕と肩の力を抜いて楽な姿勢で座る
2、両手は身体の横に置いて背中が丸くならないように背筋を伸ばす
3、息を吐きながら左右ゆっくりと頭を倒す
※無理に筋肉を伸ばそうとせずに力を抜いて頭の重さだけで伸びていくの感じるとリラックスできて丁度いい負荷で行えます。

運動

肩こりの最大の原因は血行不良にあります。
軽い運動をすることで肩こりが解消しやすくなるため、ウォーキングやマタニティーヨガがおすすめです。
運動がなかなか出来ない方は鍼治療や磁気治療もおすすめになります。
刺さない安全な鍼の紹介はこちら

※運動の内容、鍼治療や磁気に関しては医師に相談してから行いましょう

身体を温める

身体を温めることも肩こりには有効です。冷える事で筋肉が緊張してしまし肩こりの原因を作ってしまいます。
肩や首回り、肩甲骨にカイロを貼って温める事で筋肉が次第に緩んでいきます。
お風呂にゆっくり浸かる事も効果的になりますので、身体は冷やさずに温めましょう。
夏場だと、冷房による冷え、冬は寒さによる冷えが天敵になるので気を付けましょう。

姿勢の見直し

良好な姿勢を保つことも重要になります。
妊娠中の肩こりは、胎児の成長によって姿勢の変化が起こりやすく妊娠後期になると腰が前傾姿勢になるため自然と骨盤が歪み身体全体の姿勢が悪くなってしまいます。
正しく背筋を伸ばすことで肩や首にかかる負担を軽減し肩こりを予防する事ができます。
座る時や立つときは背筋を伸ばし肩甲骨を寄せるイメージでリラックスした姿勢を心がけましょう。
良い姿勢を継続する事で肩こりだけではなく腰痛も軽減できるため健康な身体に近づきやすくなります。

妊婦の肩こり対策を行う上での注意点

妊娠中の肩こりは精神的にも辛くなってしまいますがどのような状況でも尊い命の為に注意点がいくつかあります。

薬はすぐに使わない

妊娠していない時であれば痛み止めや頭痛薬などすぐに使用する事はできましたが妊娠中はどのような薬でも少量なら大丈夫だろうなどで安易に使用しないようにしましょう。
湿布でもロキソニンなどの成分が入っているものもあるため必ず医師に相談しましょう。

マッサージやツボ押しを行う

マッサージやツボ押しをすると流産しやすくなると言われています。
安定期に入ってからが行う必要がありますがまずは、医師に相談しましょう。
ツボに関しても古くから流産しやすいツボがあると言われております。
「合谷」ごうこく
人差し指の骨と親指の骨の付け根のところにあるツボで本来であれば万能のツボと言われており、どのような不調でもまずは合谷を刺激した方がいいと言われています。
肩こりや首の痛み、寝違え、自律神経の不調などに効果があり自分でも押しやすいので有名なツボになりますが妊婦には禁忌になるので絶対に刺激しないようにしましょう。

「三陰交」さんいんこう
内側のくるぶしから自分の指の横幅4本分上にいったところにあります。
婦人科疾患特化型のツボで生理痛、生理不順、更年期障害や冷えなどに効果的なツボではありますが妊娠中はリスクがあるので気を付けましょう。
場合によっては逆子の時に刺激する事がありますが注意が必要になりますので必ず自分では刺激しないようにしましょう。

今回紹介したツボ以外にも刺激すると良くないツボもありますので必ず医師の判断で行いましょう。

まとめ

妊婦の肩こり解消にはいくつか注意点はありますがセルフケアできることも沢山あります。
不安も沢山あると思いますので、医師や周りの方と相談と協力をもらいながら健康的な身体で辛い時期を乗り越えていきましょう。


コメント