四十肩とは?腕が上がらない原因と激痛への対処法とセルフケア

四十肩(しじゅうかた)・五十肩(ごじゅうかた)は、多くの中高年が直面する悩みのひとつです。突然肩が痛み出し、日常生活に支障をきたすことも少なくありません。本記事では、四十肩の原因や特徴的な症状、治療法やセルフケアのコツまでを詳しく解説します。


四十肩とは?その特徴と症状

四十肩・五十肩の定義とは?

四十肩とは、肩関節の周囲に炎症が起こり、肩の動きが制限されたり激しい痛みが生じる疾患のことです。50代で発症した場合は五十肩と呼ばれるため、「四十肩」と「五十肩」は名前が異なるだけで、症状や原因は基本的に同じです。正式には「肩関節周囲炎」と呼ばれています。


肩こりとの違い

四十肩・五十肩は、肩こりとよく混同されがちですが、まったく異なる病態です。

特徴肩こり四十肩・五十肩
原因筋肉の緊張や血行不良肩関節周囲の炎症や腱板の硬化
発症の年齢年齢問わず発症中年以降に多く見られる
症状肩や首の重だるさや張り肩関節の痛み、可動域の制限
痛みの場所肩から首にかけての筋肉肩関節そのもの

肩こりは筋肉疲労や血行不良が原因で起こりますが、四十肩は肩関節の内部に炎症が生じるため、対処法も異なります。


四十肩・五十肩の主な症状

四十肩で最も特徴的なのは、肩を動かしたときの激しい痛みと、肩関節の動きが制限されることです。以下のような動作で特に不便を感じることが多いです。

  • 髪を後ろで束ねる
  • 洗濯物を干す
  • 背中のファスナーを閉める
  • 電車のつり革を掴む

さらに、症状の進行に伴い夜間痛(寝ている間に痛む)や安静時痛(動かしていなくても痛む)が現れる場合があります。この夜間痛は特に精神的・肉体的な負担を増大させ、睡眠不足を引き起こす原因にもなります。


四十肩の原因とそのメカニズム

四十肩の主な原因

四十肩の正確な原因は完全には解明されていませんが、肩関節を包む「腱板」や「関節包」と呼ばれる組織が炎症を起こし、硬化することで発症すると考えられています。これには以下の要因が関係しています。

  • 加齢による筋肉や腱の柔軟性の低下
    年齢とともに腱や筋肉の弾力性が失われ、肩の動きがスムーズにいかなくなる。
  • 肩の使いすぎや負担の蓄積
    長年の生活習慣や運動習慣が、肩に負担をかけ続けることが引き金となる。
  • 血行不良
    肩周囲の血流が悪くなると、組織の修復能力が低下し炎症が悪化。

四十肩の発症プロセス

四十肩の症状は、大きく次の3つの段階に分かれます。

  1. 急性期
    激しい痛みが現れる時期。肩を動かすたびにズキズキとした痛みを感じ、特に夜間に痛みが強くなることがあります。
  2. 慢性期
    痛みが軽減する一方で、肩が硬くなり、可動域が狭くなります。肩を動かそうとすると「つっぱり感」を伴うのが特徴です。
  3. 回復期
    徐々に痛みが改善し、肩の動きも元に戻っていきます。

四十肩の治療法とセルフケア

病院での治療法

四十肩の治療は主にリハビリを中心とした保存療法が行われます。以下に主な治療法を紹介します。

  • 運動療法
    肩の可動域を広げるためのストレッチや振り子運動を行います。痛みのない側の肩も日常的に動かし、予防にも努めます。
  • 温熱療法
    ホットパックや蒸しタオルで肩周りを温め、血流を促進して炎症を緩和します。
  • 寒冷療法
    炎症や痛みが激しい急性期にはアイスパックで冷やすことで炎症を抑えます。

自宅でできるセルフケア

四十肩は適切なセルフケアで症状を軽減させることが可能です。

  • ストレッチ
    肩を大きく回したり、腕を振る運動を少しずつ行い、筋肉や腱の緊張をほぐします。
  • 温めるケア
    入浴や蒸しタオルを使って肩を温めると、血流が良くなり痛みが和らぎます。

注意点として、急性期の強い痛みの際は無理に動かしたり温めすぎたりせず、専門医に相談しましょう。


四十肩の夜間痛対策と快適な寝方の工夫

夜間痛は四十肩で最も厄介な症状のひとつです。寝ている間に肩関節が不自然な位置になることで痛みが生じます。以下の工夫で痛みを軽減しましょう。

  1. 肩を支える寝具の調整
    枕やバスタオルを肩から肘にかけて置き、肩の負担を軽減します。
  2. 横向きに寝る
    痛い肩を上にして横向きに寝ると楽な姿勢になります。抱き枕を使うとさらに安定します。
  3. 枕の高さを調整
    高すぎず低すぎない枕を使用し、首や肩の負担を減らします。

まとめ: 四十肩との向き合い方

四十肩の症状は適切な治療やセルフケアを行うことで改善が期待できます。まずは専門医を受診し、症状に合った対策を講じることが重要です。また、自宅での運動療法や温熱療法、寝具の工夫などを日々実践することで、肩の負担を軽減し回復を早めることが可能です。

四十肩は時間をかけて治る疾患ですが、焦らずコツコツと向き合うことで、日常生活の質を取り戻せるでしょう。

コメント